フィットネス情報総合メディア
-
パーソナルジムの料金相場はいくら?フィットネスジムや痩身エステとの比較や選ぶ際のポイントを解説!
2025年5月16日パーソナルジムの利用を検討しているけれど、料金が気になっている方も多いのではないでしょうか。パーソナルジムは一般的なフィットネスジムと比べると料金が高いイメージがありますが、実際のところどれくらいの費用がかかるのでしょうか。
この記事では、パーソナルジムの料金相場を形態別・エリア別に詳しく解説します。また、フィットネスジムや痩身エステとの料金比較や、代表的なパーソナルジムの料金も紹介し、選ぶ際のポイントもまとめました。あなたに合ったパーソナルジム選びの参考にしてください。
パーソナルジムの料金相場【形態別】
パーソナルジムには大きく分けて「短期集中型」と「継続型」の2つの形態があります。それぞれの特徴や料金相場について見ていきましょう。短期集中型
短期集中型のパーソナルジムは、その名の通り短期間で集中的にトレーニングを行うタイプのジムです。一般的には2ヶ月から3ヶ月のプログラムが多く、週に2回から3回のトレーニングが設定されています。短期集中型の料金相場は、2ヶ月間のコースで20万円~35万円程度となっています。高額に感じるかもしれませんが、この料金にはトレーナーによるマンツーマン指導だけでなく、食事指導や体組成測定なども含まれていることが多いです。
短期間で結果を出すことを目的としているため、トレーニングの質や強度も高く設定されています。結婚式や大切なイベントに向けて体を絞りたい方や、短期間で確実に結果を出したい方に向いています。
料金は一括払いが基本のジムが多いですが、分割払いに対応しているジムも増えているので、支払い方法も確認しておくとよいでしょう。
継続型
継続型のパーソナルジムは、長期的な健康維持や体づくりを目的としたジムです。月額制を採用していることが多く、自分のペースでトレーニングを続けることができます。継続型の料金相場は、月額1万円~3万円程度のジムが多いです。トレーニング回数によって料金が変わるケースが多く、月4回のプランであれば月額1万5千円前後、月8回のプランであれば月額3万円前後が相場となっています。
入会金は5千円~3万円程度が一般的で、ジムによっては入会金無料のキャンペーンを実施していることもあります。短期集中型に比べると1回あたりの料金は安くなる傾向にありますが、長期的に通うことを前提としているため、総額では短期集中型より高くなる場合もあります。
ただし、継続型のメリットは自分のライフスタイルに合わせて無理なく続けられることです。急激な変化よりも、健康的な体づくりや生活習慣の改善を目指す方に向いています。
パーソナルジムの料金相場【エリア別】
パーソナルジムの料金は、エリアによっても差があります。主要都市ごとの料金相場を見ていきましょう。東京
東京都内のパーソナルジムは、他のエリアに比べて料金が高い傾向にあります。都心部(渋谷、新宿、銀座など)では、継続型の場合、月4回で月額2万円~3万円程度が相場です。高級志向のジムになると月額4万円を超えるケースもあります。短期集中型では2ヶ月で25万円~35万円程度のプランが多く見られます。
一方、都心から少し離れた地域では、月4回で月額1万5千円~2万5千円程度と比較的リーズナブルな価格設定のジムも増えています。東京都内でもエリアによって料金差があるため、通いやすい場所で比較検討するとよいでしょう。また、東京は店舗数も多いため、キャンペーンや特典を利用することで、お得に始められる可能性もあります。
大阪
大阪のパーソナルジムの料金相場は、東京よりもやや安い傾向にあります。継続型の場合、月4回のプランで月額1万5千円~2万5千円程度が中心です。梅田や難波などの中心部では月額2万円以上のジムが多いですが、少し離れた地域では月額1万5千円前後のジムも見られます。短期集中型では2ヶ月で20万円~30万円程度のプランが一般的です。大阪の特徴として、店舗数が多く競争が激しいため、キャンペーン価格や特典が充実しているジムも多く見られます。体験トレーニングが無料のジムも多いので、実際に体験してから決めるのがおすすめです。
名古屋
名古屋のパーソナルジムの料金相場は、東京や大阪に比べるとやや安めの設定が多いです。継続型の場合、月4回のプランで月額1万5千円~2万5千円程度が中心となっています。栄や名駅などの中心部では料金が高めですが、その他のエリアでは月額1万5千円前後からのジムも見られます。短期集中型では2ヶ月で18万円~28万円程度のプランが多いです。
名古屋は比較的新しいパーソナルジムも増えており、競争も激しくなってきています。そのため、料金面でのキャンペーンや特典を実施しているジムも多く、初期費用を抑えて始められるチャンスも多いでしょう。
福岡
福岡のパーソナルジムの料金相場は、大都市の中では比較的リーズナブルな傾向にあります。継続型の場合、月4回のプランで月額1万2千円~2万2千円程度が中心です。天神や博多駅周辺の中心部では月額2万円前後のジムが多いですが、郊外では月額1万5千円を下回るジムも見られます。短期集中型では2ヶ月で18万円~25万円程度のプランが一般的です。
福岡は近年パーソナルジムの出店が増えており、比較的新しいジムも多いため、オープン記念キャンペーンなどでお得に始められることもあります。また、地方都市ならではのアットホームな雰囲気のジムも多く、初心者でも通いやすい環境が整っているケースが多いです。
パーソナルジムとフィットネスジムや痩身エステの料金を比較!
パーソナルジムと他のサービスを料金面で比較してみましょう。それぞれにどのような違いがあるのでしょうか。パーソナルジムとフィットネスジムの料金比較
一般的なフィットネスジムの月会費は5千円~1万5千円程度で、パーソナルジムの継続型(月額1万5千円~3万円)と比べると半額以下の場合が多いです。しかし、フィットネスジムでパーソナルトレーニングを追加すると、1回あたり5千円~1万円程度の追加料金が発生します。例えば、月会費1万円のフィットネスジムで月4回のパーソナルトレーニングを受けると、合計3万円~5万円になり、パーソナルジムの月額より高くなることもあります。
フィットネスジムのメリットは、自分のペースでマシンを使えることや、グループレッスンが受け放題のところが多いことです。一方、パーソナルジムのメリットは、専属トレーナーによるマンツーマン指導が基本料金に含まれていることと、食事指導も受けられるケースが多い点です。
目的や予算に応じて選ぶとよいでしょう。自己管理ができて基本的なトレーニング方法を知っている方はフィットネスジム、専門的な指導を受けたい方やモチベーション維持が難しい方はパーソナルジムが向いています。
パーソナルジムと痩身エステの料金比較
痩身エステの料金相場は、1回あたり1万円~2万円程度で、コース契約の場合は10回で8万円~15万円程度です。パーソナルジムの短期集中型(2ヶ月で20万円~30万円)と比べると、初期費用は痩身エステの方が安い傾向にあります。しかし、痩身エステは効果を維持するために継続的な通院が必要なケースが多く、長期的に見るとパーソナルジムの方がコストパフォーマンスが良い場合もあります。
また、アプローチの違いも重要です。痩身エステは主に脂肪を減らすことに焦点を当てており、マシンや手技による施術が中心です。一方、パーソナルジムは筋力トレーニングによる代謝アップと食事指導による総合的なボディメイクを目指しています。
そのため、単に体重を減らしたい場合は痩身エステ、健康的な体づくりや体質改善をしたい場合はパーソナルジムが向いているでしょう。理想的には両方を組み合わせることで、より効果的なボディメイクができるかもしれません。
パーソナルジムの料金を比較
代表的なパーソナルジムの料金を比較してみましょう。各ジムはコンセプトや提供サービスによって料金体系が異なります。大手からリーズナブルな選択肢まで様々なジムがありますので、あなたの目的や予算に合わせて選ぶことが大切です。RIZAP
RIZAPは短期集中型パーソナルジムの代表格で、「結果にコミットする」というキャッチフレーズで知られています。この料金には、マンツーマンでのトレーニング指導、食事指導、サプリメントなどが含まれています。入会金は5万円(税込)程度ですが、キャンペーン時には無料になることもあります。
RIZAPの特徴は、専属トレーナーによる徹底的な指導と食事管理アプリを使った24時間サポートです。高額ではありますが、確実に結果を出したい方には選択肢の一つとなるでしょう。
また、トレーニング後の継続サポートプランもあり、月額1万円程度で食事指導や定期的なカウンセリングを受けることができます。
BEYOND
BEYONDは「科学的根拠に基づいたトレーニング」をコンセプトにしたパーソナルジムです。短期集中型と継続型の両方のプランを提供しています。BEYONDの特徴は、トレーナーの質の高さと科学的アプローチです。体組成測定や食事分析などのデータを活用し、効率的なボディメイクを目指しています。比較的リーズナブルな価格設定で、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
ADJUST
ADJUSTは横浜桜木町・日ノ出町にある地域密着型のパーソナルジムです。継続型をメインとしております。入会金は1万円(税込)ですが、キャンペーンで無料になることもあります。ADJUSTの特徴は、リーズナブルな価格設定と柔軟なプラン設計です。トレーニング回数に応じて料金が変わり、月8回のプランでは月額4万4000円(税込)となっています。また、ペアトレーニングプランもあり、友人や家族と一緒に通うことでさらにコストを抑えることもできます。
アットホームな雰囲気と丁寧な指導が評判で、初心者でも安心して通えるジムとして地元で人気を集めています。無理なく続けられる料金設定と、一人ひとりに合わせたプログラム作成が魅力です。
パーソナルジムを選ぶ際のポイントを解説!
パーソナルジムを選ぶ際には、料金だけでなく様々なポイントを確認することが大切です。以下の8つのポイントを参考にして、自分に合ったジムを見つけましょう。通いやすい料金やプランか
まず重要なのは、自分の予算に合った料金設定かどうかです。月々いくらまでなら支払えるのか、事前に予算を決めておくとよいでしょう。単に月額が安いかどうかだけでなく、入会金や契約期間、解約時の違約金などもチェックすることが大切です。また、分割払いに対応しているかも確認しておくとよいでしょう。
特に継続して通うことを考えている場合は、長期的な視点で総額を計算してみることをおすすめします。キャンペーンなどで初期費用が安くなっている場合も多いので、情報収集を怠らないようにしましょう。
無理なく通えるペースに合わせたトレーニング時間か
自分のライフスタイルに合ったトレーニング時間が設定されているかも重要なポイントです。仕事や家庭の都合で通える曜日や時間が限られている場合、その時間帯に予約が取れるかどうかを確認しましょう。トレーニング時間も確認すべき点です。1回のセッションが30分のジム、60分のジム、90分のジムなど様々です。短時間で効率的にトレーニングしたい方は30分のコース、じっくりと指導を受けたい方は60分以上のコースが向いているでしょう。
また、予約のキャンセルポリシーも重要です。急な予定変更があった場合のキャンセル料や振替の可否についても事前に確認しておくとよいでしょう。
店舗数は多いか
複数の店舗がある大手のパーソナルジムであれば、引っ越しや転勤があっても継続して通える可能性が高くなります。また、仕事の都合で遠出することが多い方にとっても、各地の店舗を利用できると便利です。ただし、店舗数が多いからといって必ずしも良いわけではありません。地域密着型の小規模なジムの方がアットホームな雰囲気で通いやすいと感じる方もいます。
重要なのは、自分の生活圏内に通いやすい立地の店舗があるかどうかです。通勤・通学路の途中や、自宅・職場から近い場所にあると、継続して通いやすくなります。
サービス内容や設備は良いか
トレーニング指導以外にも、どのようなサービスが含まれているかを確認しましょう。食事指導、体組成測定、オンラインサポートなど、付加価値のあるサービスがあるとより効果的にボディメイクを進められます。また、ジムの設備も重要です。マシンの種類や数、シャワールームの有無、パウダールームの充実度なども確認しておくとよいでしょう。特に仕事前後に利用する場合は、シャワーや着替えのスペースが充実しているかどうかが重要になります。
さらに、トレーナーの質も大切なポイントです。資格の有無や経験年数、得意分野などをチェックすることで、自分の目的に合ったトレーナーがいるかどうかを判断できます。
アメニティ無料レンタルはあるか
ウェアやシューズ、タオルなどのアメニティが無料でレンタルできるかどうかも確認しておくとよいポイントです。特に仕事帰りに立ち寄る場合や、荷物を持ち歩きたくない方にとっては大きなメリットとなります。アメニティのレンタルがあれば、急に予定が変わってトレーニングすることになった場合でも対応できます。また、トレーニングウェアやシューズを新たに購入する必要がないため、初期費用を抑えることができます。
ただし、衛生面が気になる方は自前のウェアやタオルを持参した方が良いかもしれません。ジムによってはレンタル料金が発生する場合もあるので、費用に含まれているかどうかも確認しましょう。
プロテインサービスはあるか
トレーニング後のプロテイン提供があるかどうかも確認しておくとよいでしょう。筋肉の回復や成長を促進するためには、トレーニング後のタンパク質摂取が重要です。プロテインが料金に含まれていれば、自分で準備する手間が省け、適切なタイミングで摂取することができます。また、プロテインの種類や味も豊富に揃えているジムであれば、飽きずに続けられるでしょう。
中には、プロテインだけでなく栄養補助食品やサプリメントも提供しているジムもあります。自分の目的に合ったサポートがあるかどうかをチェックしてみましょう。
食事のアドバイスはあるか
ボディメイクにおいて、トレーニングと同じくらい重要なのが食事管理です。パーソナルジムによっては、詳細な食事指導やアドバイスを提供しているところもあります。食事記録アプリの提供や、定期的な食事カウンセリング、オリジナルの食事プラン作成など、サポート内容は様々です。特に食事管理が苦手な方は、手厚いサポートがあるジムを選ぶとよいでしょう。
また、栄養士や管理栄養士が在籍しているジムであれば、より専門的なアドバイスを受けることができます。自分の生活スタイルや好みに合わせた、続けやすい食事管理法を提案してくれるかどうかも重要なポイントです。
無料体験はあるか
実際にジムの雰囲気やトレーナーの指導方法を確認するためにも、無料体験の有無はチェックしておくべき重要なポイントです。体験トレーニングを受けることで、自分に合ったジムかどうかを判断しやすくなります。体験時にはジムの清潔感や設備の充実度、スタッフの対応なども確認するとよいでしょう。また、トレーナーとの相性も重要です。コミュニケーションがスムーズに取れるか、指導の仕方が自分に合っているかなどを感じ取りましょう。
無料体験後すぐに入会を決める必要はありません。複数のジムを体験して比較検討することで、より自分に合ったジムを見つけることができます。
横浜桜木町・日ノ出町のパーソナルジムならADJUSTがおすすめ!
パーソナルジムの料金相場は短期集中型で2ヶ月20万円~30万円、継続型で月額1万5千円~3万円程度です。エリアや立地によって価格差があるため、複数のジムを比較検討するのがおすすめです。横浜桜木町・日ノ出町エリアではADJUSTがおすすめです。ADJUSTは、リーズナブルな料金設定、柔軟なプラン、経験豊富なトレーナーによる丁寧な指導が魅力です。食事指導も充実しており、トレーニングと食事の両面からサポートを受けられます。アットホームな雰囲気で初心者も安心して通えるよう無料体験も実施しているので、パーソナルジムでのトレーニングを検討されている方は、ぜひADJUSTの無料体験をお試しください。
監修者
-
Personal Trainer
TATSUYA KOMURO
小室 達也
高校卒業後、スポーツ専門学校に入学し在学中からモデル等御用達の某恵比寿パーソナルジムでトレーナー活動。その後大手女性専用パーソナルジムに入社しました。
骨格や姿勢、柔軟性等は十人十色です。お客様のご要望から身体状況に応じて最適なトレーニングメニューを構成しております。
身体のバランスを整えながら鍛えて、自分史上最高の身体になりましょう!- 保有資格
- ・健康運動実践指導者
・日本ストレッチ協会認定ストレッチングトレーナーパートナー
・pilates basic instructor
- 得意分野
- ・ダイエット
・姿勢分析、姿勢改善
・肩コリ腰痛改善
- 経歴
- 恵比寿某パーソナルトレーニングジムでトレーナー活動
銀座にある女性専用パーソナルトレーニングジムでトレーナー活動
→一般の方からモデル等のスタイルアップを担当、年間セッション数は1500本以上