体験トレーニング予約

  • パーソナルトレーナーが自分に合わない?選び方のポイントと対処法を徹底解説!

    2025年3月18日

    「パーソナルジムに通い始めたけど、どうもトレーナーと合わない気がする…」

    そう感じている方は少なくありません。パーソナルトレーニングは、目標達成のためにトレーナーと二人三脚で進めていくもの。だからこそ、相性は非常に重要です。

    この記事では、パーソナルトレーナーが合わないと感じる原因から、自分にぴったりのトレーナーを見つけるための具体的な方法までを徹底解説します。

    パーソナルトレーナーが合わないを防ぐ!パーソナルジムの選び方を徹底解説!

    パーソナルトレーナーとのミスマッチを防ぐためには、ジム選びの段階から慎重になることが大切です。次のポイントを参考に、自分に合ったジムを選びましょう。

    カウンセリングを受ける


    多くのパーソナルジムでは、入会前に無料カウンセリングを行っています。カウンセリングでは、自分の目標や悩み、トレーニング経験などを伝え、トレーナーとの相性を確認しましょう。

    人によって、トレーニングの目的はダイエット、筋力アップ、健康維持などさまざまです。カウンセリングを通じて、自分の目標をトレーナーと明確に共有することで、適切なプログラムを組んでもらいやすくなります。

    ある場合には、既往歴やケガの有無、運動経験の有無などを伝えることで、自分にとって無理のないトレーニングメニューを作成してもらえます。

    これを怠ると、体に合わないトレーニングを続けることになり、ケガのリスクが高まる可能性があります。

    明確な目的を作る


    パーソナルトレーナーと効果的なトレーニングを行うためには、最初に「何のためにトレーニングをするのか」という明確な目的を持つことが重要です。

    目的が曖昧なままトレーナーと契約すると、求めている指導内容やアプローチの方向性がズレてしまい、期待した結果が得られない可能性があります。

    パーソナルトレーナーには、それぞれ得意とする分野があります。例えば、「筋力アップ」「ダイエット」「スポーツパフォーマンス向上」「ボディメイク」など、目的によって適切な指導法が異なります。

    自分がダイエットを目的にしているのに、筋力増強を専門とするトレーナーを選んでしまうと、効果的な指導を受けることが難しくなります。

    目的が明確でないと、トレーニングの内容がブレてしまい、効率の悪いトレーニングになりがちです。

    例として「痩せたい」と思っているだけでは、どのくらいの期間でどの程度の減量を目指すのかが不明確なため、トレーナーも最適なプランを立てにくくなります。

    明確な目標があれば、トレーナーも適切なメニューを作成しやすくなり、より効果的に結果を出せるようになります。

    パーソナルトレーナーの変更が可能かを事前に聞いておく


    万が一、トレーナーと合わないと感じた場合に備えて、トレーナーの変更が可能かどうかを事前に確認しておきましょう。

    パーソナルトレーナーとの相性は、トレーニングの成果や継続のしやすさに大きな影響を与えます。しかし、実際に指導を受けてみないと、自分に合うかどうか判断するのは難しいものです。

    指導スタイルやコミュニケーションが合わなかった場合、そのまま続けるとストレスが溜まり、モチベーションの低下やトレーニングの中断につながる可能性があります。

    そうした際に、変更が可能であることを事前に知っておくことで、安心してトレーニングを始めることができます。

    最初から「合わなかったら変更できる」と分かっていれば、トレーナー選びのプレッシャーも軽減され、より柔軟に自分に合った環境を見つけやすくなるでしょう。

    パーソナルトレーナーが合わないと感じるよくある理由とは?

    実際にパーソナルトレーニングを始めてから、「合わない」と感じるケースも少なくありません。よくある理由としては、次のようなものが挙げられます。

    指導スタイルが自分に合わない


    パーソナルトレーナーが厳しすぎる、または優しすぎるために、自分には合わないというケースが考えられます。

    パーソナルトレーナーは、その経験や専門知識、そして得意とする分野が一人ひとり異なります

     具体的には、筋肉を大きくしたり体型を美しくすることに長けているトレーナーもいれば、減量指導や体調管理を得意とするトレーナーもいます

     したがって、自分の目標に最も適した指導ができるトレーナーを選ぶことが、より大きな成果へとつながるでしょう。

    コミュニケーションがうまく取れない


    パーソナルトレーナーとのコミュニケーションも非常に大切です。

    たとえ指導スタイルがあっていたとしても、自分またはパートナー側のコミュニケーションがしっかりと取れていなければ、トレーニングの質も落ちてしまいます

    トレーニングと食生活の指導において、トレーナーとの意思疎通は非常に重要です。互いに心地よく感じられるトレーナーを選ぶことで、トレーニングを長期にわたり続けることが容易になります。

    疑問点を気軽に尋ねられるか、説明が理解しやすいかといった点も重要です。入会前の相談時に、トレーナーとのコミュニケーションの取りやすさなどを確かめておくことをおすすめします。

    トレーニング内容やペースに違和感を覚える


    例えば、トレーナーが設定するメニューが自分の目標や体力レベルに合っていない場合、トレーニングの効果を感じにくくなります。

    初心者なのに高強度のメニューを組まされたり、逆に上級者なのに負荷が軽すぎたりすると、モチベーションが低下する原因になります。また、トレーニングのペースが速すぎるとついていけず、逆に遅すぎると物足りなさを感じることもあります。

    さらに、トレーナーがクライアントのフィードバックを十分に聞かず、一方的にメニューを進めてしまうと、「自分のことを理解してもらえていない」と感じることがあります。

    トレーニングは継続が重要なため、こうした違和感が積み重なると、「このトレーナーとは合わない」と思うようになり、結果としてトレーニング自体を続けることが難しくなることもあります。

    パーソナルトレーニングを受ける際は、自分に合ったトレーニング内容やペースで指導してくれるかどうかを重視し、違和感を感じた場合は早めにトレーナーに相談することが大切です。

    モチベーションを下げる言動や態度がある


    トレーナーの言動や態度がモチベーションを下げてしまうことが挙げられます。

    トレーニングは継続することが重要ですが、その過程でモチベーションを保つのは簡単ではありません

    特に、トレーナーの態度が威圧的だったり、否定的な発言が多かったりすると、トレーニング自体が苦痛になってしまうことがあります。

    また、トレーニーの目標や気持ちを理解せず、一方的に自分の理論やトレーニング方法を押し付けるようなトレーナーも、相性が合わないと感じやすいです。

    このように、トレーナーの言動や態度がトレーニーのモチベーションを下げてしまうと、トレーニングそのものが楽しくなくなり、結果的に「このトレーナーは合わない」と感じる大きな要因になってしまうのです。

    合わないと思われるパーソナルトレーナーの特徴を解説!

    パーソナルトレーナーをつけてトレーニングを始めたものの、「なんだか合わない」と感じることはありませんか?トレーナーとの相性が悪いと、モチベーションの低下やトレーニングの継続が難しくなることも。

    そこで、合わないと感じるトレーナーの特徴や、適切な選び方、対処法について詳しく解説します。

    一方的な指導で話を聞いてくれない


    パーソナルトレーニングは、トレーナーとトレーニーが協力して目標に向かうものです。しかし、トレーナーが一方的に指導を押し付け、こちらの意見や要望を聞いてくれない場合、ストレスが溜まってしまいます。

    例えば、

    • 「このメニューが一番だから!」とトレーニング内容を勝手に決める
    • 体調やペースを考慮せず、無理な負荷をかけてくる
    • 質問や相談をしても適当に流される

    こうしたトレーナーに当たると、トレーニングが苦痛になり、継続する意欲が削がれてしまいます。

    パーソナルトレーニングは、一人ひとりの体力や目標に合わせて指導してもらうのが本来の目的です。それなのに、トレーナーがあなたの声に耳を傾けず、ただ決められたメニューをこなすだけでは、効果が出にくいだけでなくトレーニング自体が苦痛になってしまうこともあります。

    理想のトレーナーは、あなたの悩みや希望をしっかり聞いて、それを考慮した指導をしてくれる人です。一方的な指導をするトレーナーに当たってしまった場合は、遠慮せずに別のトレーナーを探すことも大切です。

    実績や資格を明確に示さない

    信頼できるパーソナルトレーナーは、自身の経験や実績、保有する資格をしっかりと明示しています。一方で、経歴が不透明なトレーナーには注意が必要です。

    • 公式な資格や認定がないのに指導している
    • これまでの指導実績を公開していない
    • 「自己流」や「独自メソッド」と称して、科学的根拠のない指導をする

    このように、具体的な指導人数や成功事例を示さない場合、本当に経験が豊富なのか判断できません。

    資格についても、「専門知識があります」と言うだけで、どの資格を持っているのか明かさないトレーナーは、実際の知識や技術が十分でない可能性があります。

    信頼できるトレーナーを選ぶためには、実績や資格を具体的に示しているかを確認することが大切です。

    パーソナルトレーニングは体に直接関わるものです。適切な知識や技術を持ったトレーナーを選ばなければ、ケガや健康被害のリスクもあります。

    無理な食事制限や過度なトレーニングを押し付ける


    ダイエットやボディメイクのために、食事指導を受けることも多いですが、極端な食事制限や過度なトレーニングを押し付けるトレーナーには要注意です。

    「炭水化物は一切ダメ!」など、過激な食事制限を強制したり、休息の重要性を無視し、オーバーワークを強いるなどはトレーナーとしてもってのほかといえるでしょう。

    食事や運動は、人それぞれの体質やライフスタイルに合わせることが大切です。無理な制限をすると、体調を崩したり、ストレスが溜まって続けられなくなったりすることもあります。

    良いトレーナーは、無理なく長く続けられる方法を一緒に考えてくれるものです。自分に合った指導をしてくれるトレーナーを選ぶことが、健康的に理想の体を目指すためのポイントになります。

    自分に合うパーソナルトレーナーを見つける3つのポイントとは?

    パーソナルトレーニングを始める際、自分に合ったトレーナーを見つけることは非常に重要です。合わないトレーナーに出会ってしまうと、トレーニングのモチベーションが下がったり、成果が得られにくくなったりします。

    では、どうやって自分にぴったりのパーソナルトレーナーを見つけるのでしょうか?

    ①カウンセリング時に確認すべきこと


    カウンセリングはトレーナーとの初めての接点となる重要な時間です。この時に、自分に合ったトレーナーかどうかを見極めるためのチェックポイントがあります。

    • 目標達成までの具体的なプラン
    • トレーニング内容や頻度
    • 食事指導の内容
    • 料金体系
    • キャンセルポリシー

    まずは、トレーナーが自分の目標や体の状態についてどれだけ詳しく聞いてくれるかを確認しましょう。しっかりとヒアリングをして、あなたのニーズに応じたプランを提案できるトレーナーが理想です。

    また、トレーナーのアプローチ方法が自分に合っているかも大切なポイントです。例えば、厳しい指導を好む人もいれば、穏やかな指導を好む人もいます。

    自分の性格に合ったトレーニングスタイルを持っているか、カウンセリングの段階で確認しましょう。

    ②事前に伝えておくべき自分の目標や不安


    パーソナルトレーニングを受ける前に、必ず自分の目標や不安な点をしっかり伝えることが大切です。

    例えば、ダイエットが目標であれば、どの程度の体重減少を目指しているのか、筋力アップを目指している場合は、どの部位を強化したいのかを明確にしておきましょう。

    また、トレーニングを始めるにあたって不安や気になる点があれば、それをトレーナーに伝えることも重要です。過去に怪我をした部位や体力に自信がない場合など、事前に伝えておくことで、トレーナーがそれを考慮してメニューを調整してくれます。

    自分のニーズや不安をきちんと伝えることで、トレーニングがより効果的で安心して行えるようになります。

    ③口コミや実績から信頼できるトレーナーを選ぶ


    トレーナーを選ぶ際には、他の人の体験談や実績も重要な参考材料となります。口コミや評価が高いトレーナーは、実績がしっかりしていることが多いため、自分に合ったトレーナーを見つけやすくなります。

    特に、実際にトレーニングを受けた人の声を聞くことで、そのトレーナーの指導スタイルや人柄についての詳細を知ることができます。

    また、トレーナーの実績や専門性もチェックしましょう。特定の分野に特化しているトレーナー(例えば、ダイエットや筋力トレーニングなど)を選ぶと、自分の目標達成に向けた効果的な指導を受けることができます。

    自分が目指している目標に強い実績があるトレーナーを選ぶことが、成功への近道です。

    桜木町のパーソナルジムならADJUST

    パーソナルトレーナーとの相性は、トレーニングの成果に大きな影響を与えます。自分に合ったトレーナーを選ぶためには、カウンセリングでしっかりと自分の目標やニーズを伝え、トレーナーのアプローチ方法や人柄を確認することが重要です。

    もし、自分に合わないトレーナーに出会った場合は、問題点を伝え、改善が見られなければ変更を検討することも一つの方法です。

    自分にぴったりのトレーナーを見つけて、モチベーションを保ちながら楽しくトレーニングを続けましょう!

    もし桜木町でパーソナルジムをお探しなら、ぜひ「ADJUST」をご検討ください。

    経験豊富なトレーナーが、あなたの目標達成を全力でサポートします。

    無料カウンセリングも実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
    詳しくは公式サイトまで

監修者

  • スタッフ画像

    Personal Trainer

    TATSUYA KOMURO

    小室 達也

    高校卒業後、スポーツ専門学校に入学し在学中からモデル等御用達の某恵比寿パーソナルジムでトレーナー活動。その後大手女性専用パーソナルジムに入社しました。

    骨格や姿勢、柔軟性等は十人十色です。お客様のご要望から身体状況に応じて最適なトレーニングメニューを構成しております。

    身体のバランスを整えながら鍛えて、自分史上最高の身体になりましょう!

    保有資格
    ・健康運動実践指導者
    ・日本ストレッチ協会認定ストレッチングトレーナーパートナー
    ・pilates basic instructor
    得意分野
    ・ダイエット
    ・姿勢分析、姿勢改善
    ・肩コリ腰痛改善
    経歴
    恵比寿某パーソナルトレーニングジムでトレーナー活動
    銀座にある女性専用パーソナルトレーニングジムでトレーナー活動
    →一般の方からモデル等のスタイルアップを担当、年間セッション数は1500本以上

まずはご相談だけでも
お気軽にご連絡下さい