-
ながら筋トレを制するものはダイエットを成功させる
2023年11月22日こんにちは!
横浜・桜木町を拠点にしています、パーソナルジムADJUSTです。
今回はダイエットのプロが、ながら筋トレについてご紹介します。
はじめに
ながら筋トレまとめ:効果的なやり方とおすすめエクササイズへようこそ!これからは、忙しい人でも自然と筋力を鍛えることができる「ながら筋トレ」の魅力についてお伝えします。あなたも長距離ジョギングやハードな筋トレで体を痛めたくないですよね?そこで、“ながら筋トレ”という画期的な運動法が登場しました!さあ、さっそく始めましょう!
ながら筋トレの定義と意義
ながら筋トレとは何か?それは、家事や仕事など、何か別のことをしながら筋トレを行うことです。はい、この画期的な運動法は、なかなか続かない筋トレを毎日こなすための救世主です!もちろん、ながら筋トレはただ体を動かすだけではありません。正しいフォームと意識を持って行わなければ、ケガにつながってしまう可能性もあります。筋肉をしっかり鍛えるためには、正しいながら筋トレのやり方をマスターすることが大切です。
なぜながら筋トレが重要なのか?それは、忙しい日常生活の中で運動不足が懸念されるからです。特に50代の女性は、運動時間が取れず筋力が低下してしまうことがありますよね?でも、大丈夫!運動不足解消のために、強度よりも習慣化した運動を続けることが大切なんです。そして、その救世主こそが“ながら筋トレ”です。家事や仕事、リラックスタイムを利用して、手軽に筋力をキープすることができるのです!
ながら筋トレを続ける効果
私がながら筋トレを習慣化したエピソードを紹介しましょう!私は双子の子育てと在宅ワークで、なかなか自分の時間がとれず筋トレが続きませんでした。しかし、時間や場所に制限のない「ながら筋トレ」を始めてからは、毎日続けることができるようになりました!産後太りに悩まされる中、自宅でできるながら筋トレをコツコツと続けているうちに、少しずつメリハリのある体になってきました。こんな効果が期待できるのです!
自宅でできる下半身のながら筋トレ
・掃除中に沈み込みウォーキング
・家事をしながらもも裏を鍛える
・テレビを見ながらお尻の筋トレ
・お風呂上りに足首の筋トレ
外出・通勤中にできる下半身のながら筋トレ
・登り階段でおしりを鍛える
・バスや電車の待ち時間に足首回し
注意すべきポイント
ながら筋トレを行う際の正しいフォームと注意点をご紹介します!実際にやってみたり、続けてみたいと思った場合、間違った姿勢ややり方で行うと逆効果になってしまいますよね。それに、ケガの原因にもなりかねません。
正しいフォームとは何か?それは、身体のバランスを保ち、適切な筋肉への負荷をかけることです。例えば、腕立て伏せをする場合、背筋を伸ばし、肘を90度に曲げることが大切です。背中が丸まったり、肘が広がったりすると、胸や背中の筋肉に適切な負荷がかかりません。
また、注意するべきポイントとしては、筋肉の疲労や痛みを感じる程度であることです。無理をして短期間で結果を求めるのではなく、継続的に行うことが大切です。筋肉を成長させるためには、適度な負荷と適切な休息が必要です。
さらに、姿勢やフォームには個人差があります。体の状態や柔軟性、運動経験によって異なるので、自分に合ったフォームで行うことが大切です。必ずしも他の人と同じ姿勢で行わなくても、筋肉に適切な刺激を与えることができます。
最後に、ケガを防ぐためにウォームアップやストレッチも忘れずに行いましょう。筋肉を温めて柔軟性を高めれば、トレーニングの効果も高まります。
ながら筋トレを楽しむためにも、正しいフォームを意識して行い、自分の体に合わせてカスタマイズしてみてください。ケガをしないように安全第一でトレーニングに取り組みましょう!
まとめ
ながら筋トレを始めてから、私は自己満足のエピソードに浸っています。毎日続けることができて、なんだか自分に自信が湧いてきました。これまでの努力と時間が報われた瞬間です。
しかし、これで終わりではありません!次のステップに進む準備をしましょう。ながら筋トレは手軽で続けやすいですが、もっと効果を上げるためには、さらなるチャレンジが必要です。
次は、ながら筋トレの難易度を上げる方法や新しいエクササイズに挑戦してみましょう。また、食事や休息の管理も重要です。バランスの取れた食事と十分な睡眠を心がけてください。
そして、努力と忍耐を持ちつつ、新しい目標に向かって前進しましょう。ながら筋トレを続けることで、理想のボディを手に入れることができます。自分自身の能力に驚かされるかもしれません。
さあ、次なるステージへ進む準備はいいですか?ボディメイクの新たな冒険に出発しましょう!
監修者
-
Personal Trainer
TATSUYA KOMURO
小室 達也
高校卒業後、スポーツ専門学校に入学し在学中からモデル等御用達の某恵比寿パーソナルジムでトレーナー活動。その後大手女性専用パーソナルジムに入社しました。
骨格や姿勢、柔軟性等は十人十色です。お客様のご要望から身体状況に応じて最適なトレーニングメニューを構成しております。
身体のバランスを整えながら鍛えて、自分史上最高の身体になりましょう!- 保有資格
- ・健康運動実践指導者
・日本ストレッチ協会認定ストレッチングトレーナーパートナー
・pilates basic instructor
- 得意分野
- ・ダイエット
・姿勢分析、姿勢改善
・肩コリ腰痛改善
- 経歴
- 恵比寿某パーソナルトレーニングジムでトレーナー活動
銀座にある女性専用パーソナルトレーニングジムでトレーナー活動
→一般の方からモデル等のスタイルアップを担当、年間セッション数は1500本以上