体験トレーニング予約

  • 【トレーニング】懸垂をするために知っておくべきポイント

    2023年11月2日

    こんにちは!

    横浜・桜木町を拠点にしています、パーソナルジムADJUSTです。

    今回はダイエットのプロが懸垂をするために知っておくべきポイントについてご紹介します。

    懸垂、そんなに大事なの?いつもの筋トレにプラスして懸垂をするって、ちょっと面倒くさいんじゃない?と思うかもしれません。でも、待ってくださいよ。懸垂ってけっこうすごいんですよ!

    懸垂は自重トレーニングの中でもかなりハードなエクササイズとして知られています。なぜかって?それは、自分の体重を引っ張り上げる力が必要だからです。腕や背中の筋肉を鍛えるだけでなく、全身をバランスよく引き締めることができます。

    さらに、懸垂は体幹を鍛えるのにも効果的です。体幹を強化することで、姿勢がよくなり、バランス感覚もアップします。つまり、日常生活でもよりスムーズに動くことができるんです!

    だから、懸垂はただの面倒くさいエクササイズじゃないんですよ。ちょっと大変かもしれませんが、その努力はかなりの価値があるんですから!

    さて、懸垂ができない人は多いですよね。懸垂ができない原因を知って、問題を解決するための正しいアプローチを見つけましょう!

    まず考えられる原因としては、筋力不足が挙げられます。懸垂は腕や背中の筋肉を鍛えるため、それらの筋肉が弱ければ当然、懸垂もできないわけです。

    また、体重が重すぎると、懸垂が難しくなることもあります。自重トレーニングの一環として懸垂を行うため、体重が腕や背中の筋肉に負荷をかける要素となるんですね。

    さらに、正しいフォームの使い方を知らない場合も懸垂ができない原因となります。懸垂は見た目は簡単そうに見えますが、実は微妙なバランスやフォームが重要なんです。

    懸垂をする際には、正しいフォームを使うことが非常に重要です。フォームは懸垂の効果に大きく関わる要素なので、注意しておきましょう。

    まずは、肩に力が入り過ぎないように注意しましょう。肩に力が入り過ぎると、腕や背中の筋肉に適切な負荷がかかりません。

    また、バーを握る際にも力を入れ過ぎないようにしましょう。強く握り込むと、腕の筋肉が疲れてしまったり、体をしっかりと下げることができなくなったりします。

    そして、体をしっかりと下げることも大切です。懸垂は下げる動作がエクササイズの一部なので、体が下がらないと本来の効果が得られません。

    懸垂をマスターするためには、効果的な練習方法を学ぶ必要があります。練習方法によっては、懸垂が上達するスピードが大幅に変わることもあるんです!

    まずは、バーを下げて斜め懸垂を行う方法です。これは体のバランスを取りやすくするための方法で、初心者におすすめです。

    次に、肩甲骨の下制動作を体に染み込ませる方法です。肩甲骨の動きを意識することで、懸垂のフォームが安定し、より効果的なトレーニングができます。

    また、台を使って体を上げる動きを身につける方法も効果的です。台を使うことで、体を支える筋力を鍛えることができます。

    体を上げた位置でキープするトレーニングや、ゆっくりと下げていくトレーニングもおすすめです。これらの方法を取り入れることで、懸垂のテクニックを身につけることができます。

    懸垂を行う際には、注意点や共通のミスも知っておきましょう。これらを理解しておけば、懸垂の効果がさらに高まるかもしれません!

    まずは、懸垂をする際に無理をしないことです。自分の限界を無視して無理な負荷をかけると、けがの原因になる可能性があります。

    また、懸垂の回数にこだわりすぎないことも大切です。懸垂の回数はあくまで目安であり、重要なのはフォームや筋力の向上です。

    さらに、練習を続けるためのモチベーションも大事です。最初のうちは懸垂ができなくても、諦めずに練習を続けてください。少しずつ上達していくことで、モチベーションも高まるはずです!

    懸垂をマスターするためには、懸垂の重要性を理解し、正しいフォームと効果的な練習方法を身につける必要があります。さらに、注意点や共通のミスを知り、練習を続けるためのモチベーションも大切です。

    懸垂ができなくても、自分自身を責める必要はありません。懸垂は難しいエクササイズですが、根気よく練習を積み重ねることで必ず上達します。

    あなたも懸垂にチャレンジしてみてください!きっと、自分の成長を感じることができるはずです。

監修者

  • スタッフ画像

    Personal Trainer

    TATSUYA KOMURO

    小室 達也

    高校卒業後、スポーツ専門学校に入学し在学中からモデル等御用達の某恵比寿パーソナルジムでトレーナー活動。その後大手女性専用パーソナルジムに入社しました。

    骨格や姿勢、柔軟性等は十人十色です。お客様のご要望から身体状況に応じて最適なトレーニングメニューを構成しております。

    身体のバランスを整えながら鍛えて、自分史上最高の身体になりましょう!

    保有資格
    ・健康運動実践指導者
    ・日本ストレッチ協会認定ストレッチングトレーナーパートナー
    ・pilates basic instructor
    得意分野
    ・ダイエット
    ・姿勢分析、姿勢改善
    ・肩コリ腰痛改善
    経歴
    恵比寿某パーソナルトレーニングジムでトレーナー活動
    銀座にある女性専用パーソナルトレーニングジムでトレーナー活動
    →一般の方からモデル等のスタイルアップを担当、年間セッション数は1500本以上

まずはご相談だけでも
お気軽にご連絡下さい